特別養護老人ホームの特徴といち早く入居する方法

シニア準備

特別養護老人ホームの特徴

特別養護老人ホームとは

特別養護老人ホームとは、公的な介護保険施設のひとつであり、介護保険法に基づいて介護保険が適用荒れる介護サービス提供施設といえます。

公的な施設であることから、民間施設よりも割安で入居が可能です。また、施設についてもおおよそしっかりとしたものが少なく充実したサービスを受けることも可能であるといった特徴を持ちます。

ことから人気が高く、地域にもよりますが、待機期間が長いことが少なくありません。なお、特別養護老人ホームは、特養と略されて呼ばれることもあります。

要介護度3から5の認定を受けている必要がある

要介護度が高い高齢者を優先して受け入れることから、要介護度3の場合、すぐに入所できないことがあります。

これは、自宅の介護が難しくなった高齢者を対象としているためであり、要介護3から5のいずれかの要介護認定を受けている高齢者の入居が前提となっているからです。

特別養護老人ホームの費用

特別養護老人ホームの場合、数百万と言った高額な入居費用を必要としません。また、月々の利用料金も10万円程度からと比較的安価な設定がなされています。また、利用料金の半額程度が医療費控除対象となると言った特徴もあります。

なお、これらのコストは、利用者負担段階、もしくは個室や多床室などによっても異なります。利用者負担段階は、世帯全員の市区町村税額や本人の公的年金収入額+合計所得金額によって算定されますが、つまりは世帯もしくは本人の収入や年金額が低ければ低いほど、賃料や食費は安くなる場合があります。

24時間ケアで終身利用も可能

公的な介護施設では、入所期間が限定されている場合が少なくありません。たとえば介護老人保健施設においては入所期間が3ヶ月に限定されていることもあります。

一方、特別養護老人ホームの場合、終身利用も可能となっています。また、24時間の介護に対応していることから、昼夜の介護を連続的に受けることが可能です。

ただし、疾患など専門的な医療ケアを受ける必要が生じた場合や、認知症が進んだ場合で、周囲に悪影響を及ぼす場合、退去を余儀なくされることがあります。

特養におけるサービス

・食事
・入浴
・掃除・洗濯
・排泄介助
・リハビリ
・買い物代行
・各種レクリエーション

特養では、一般的な有料老人ホームと同等のサービスを受けることができます。

食事については家庭と同様に、入浴については週2回のサービス提供義務がかせられています。また、掃除や洗濯についても、施設の職員のサポートを受けることが可能です。ただし、自立支援を基本としていることから自ら可能であれば、個々に行う必要がある場合もあります。

要介護度5までの対応がなされていることから、排泄介助にも対応していますし、自立支援を目的としてリハビリサービスを受けることも可能となっています。

買い物代行にも対応していて、自分で買い物をすることが難しい場合には、代行をお願いすることもできます。さらには、各種レクリエーションにも対応しており、各種イベントに参加して生活を楽しむことも可能です。

特別養護老人ホームにいち早く入居する

これまでにご紹介したように、特別養護老人ホームは、比較的安価なコストで十分なサービスを受けることができます。しかしその一方で自宅の介護が難しくなった高齢者を対象としていることから、要介護度3を下回る高齢者の受け入れは基本的にできません。よって要介護度3に達した段階で申し込みを行うことになりますが、人気が高い施設が多く待機を余儀なくされることになります。

そこでここでは、特別養護老人ホームにいち早く入居するための方法についてご紹介しておくことにしましょう。

家族との別居

特別養護老人ホームの待機期間を短く済ませる方法として、家族と世帯分離や別居を行う方法があります。同一世帯として介護する人がいる場合、待機時の優先度が低くなる可能性があるからです。

複数の施設に同時に申込みを行う

ひとつの施設に申し込むのみならず、複数の施設に同時に申込みを済ませておくのも一つの方法です。

利用状況や空き状況は、施設によってそれぞれ異なることから、複数の施設に同時に申し込みを行っておけば、空きがでた際に連絡を受けることとなり、それだけ入居確率を引き上げることが可能となるからです。

有料老人ホームに入所して待機する

複数の施設に申し込をすませたなら、有料老人ホームに一時的に入所するという方法を挙げることができます。有料老人ホームで介護を受けつつ特養の空きを待つことができれば、家族の負担を最小限に抑えることが可能となるからです。

不人気エリアを狙う

特養の場合、全般的に人気が高く入居を待たされることが少なくないわけですが、空き状況は、たとえば地方の場合、エリアによって大きく異なることがあります。

たとえば人口の密集している地域に近いエリアに人気が集中している一方で、その地域から少し離れたところでは、家族が通いにくいなどの理由から待機期間が短かったり、待機無しで入所できるところもあるものです。市区町村内において、不人気エリアを狙うことで、待機期間を短縮することができる場合もあるわけです。

なお、空き状況は地方自治体のホームページもしくは、個々の施設に問い合わせることで確認することができるはずです。

特養は空きがないの固定観念の払拭

地域によっては特養に人気が集中している一方で、人口数がピークアウトしている地域においては、逆に需要が低下し、待機者数が減少傾向にある施設や、空きが増えているところもあります。

このため、特養は空きがないとの固定観念を持つのではなく、地方自治体の特養の空き状態は、すべてしっかりと調べて把握する必要がありそうです。

コメント